用語解説

スイングトレードとは|他の取引スタイルとの違い・コツ・手法を解説


スイングトレードとは、数日から数週間の期間で売買を行う(ポジションを保有する)取引スタイルのことです。

スキャルピングデイトレードよりも時間軸が長く、大きな値幅を狙えるのが特徴です。

本記事では、スイングトレードの概要や手法、コツなどを解説します。

スイングトレードとは

まず、スイングトレードの意味と、他の取引スタイルとの違いを解説します。

  • ・意味
  • ・他の取引スタイルとの違い

意味

スイングトレードとは、ポジションを数日から数週間保有し、大きな値幅を狙う取引スタイルです。

一般的には、日足や週足などで中長期のトレンドを分析し、その方向へ順張り取引を行います。

数日から数週間継続する中長期のトレンドを狙って取引を行うので、他の取引スタイルと比較して取引頻度は多くありません。

注意点として、1回の取引で中長期にわたる大きな値幅(利益)を狙うため、相対的に損失リスクも大きくなりがちな取引スタイルといえます。

他の取引スタイルとの違い

FXはスイングトレード以外にも、スキャルピングデイトレードポジショントレードといった取引スタイルがあります。

明確な定義はないものの、以下の表に概略をまとめました。

取引
スタイル
スキャルピング デイトレード スイングトレード ポジショントレード
使用する
チャート
1分足~15分足 5分足~日足 1時間足~週足 日足~月足
メリット ・1回のトレードリスクが少ない
・資金効率が良い
・翌日にポジションを持ち越さない
・一回のトレードリスクが少ない
・資金効率が良い
・翌日にポジションを持ち越さない
・一度に狙える値幅はデイトレードより大きい
・相場に張り付く必要がない
・取引コストが安い
・ポジショントレードより取引機会が多い
・一度に大きな値幅を狙うことができる
・相場に張り付く必要がない
・取引コストが安い
デメリット ・取引回数が増えるためスプレッド分のコストが嵩む
・一度に大きな値幅は期待できない
・トレード中は相場に張り付く必要がある
・一度に大きな値幅は期待できない
・相場を頻繁にチェックする必要がある
・一回のトレードリスクが大きい
・ポジションを翌日に持ち越すためストレスが大きい
・週を跨いでポジションを持つと週末リスクがある
・一回のトレードリスクが大きい
・トレードチャンスは少ない
・ポジションを翌日に持ち越すためストレスが大きい
・週を跨いでポジションを持つと週末リスクがある

スイングトレードのやり方

スイングトレードのやり方のポイント(コツ)をまとめると、以下の通りです。

具体的なトレードアイデアを知りたい場合はこちら

  • ・スイングトレードで見るべき時間足
  • ・順張りでトレードする
  • ・ブレイクアウトを狙う
  • ・ファンダメンタルズを確認する

スイングトレードで見るべき時間足

スイングトレードでは、長期の時間足を分析して大きなトレンドを狙います。

そのため週足、日足で中長期のトレンド方向を分析するのが重要です。

そして、中長期足のトレンド方向を把握したら、それよりも下位の4時間足や1時間足で、より値幅が稼げそうであったり、優位性の高そうなエントリータイミングを探ります。

スイングトレードで見るべき時間足

中長期の大きなトレンドの中で、押し目や戻りになるタイミング、ブレイクアウトになるタイミングを下位時間軸で探していくのが一般的です。

このように複数の時間軸を用いて行う分析手法を「マルチタイムフレーム分析」といいます。

順張りでトレードする

順張り
出典:TradingView

スイングトレードは「順張り」でトレンド方向にポジションを持つのが基本で、「上昇トレンドなら買い」「下落トレンドなら売り」を狙います。

順張り(トレンドフォロー)で有利に取引する手法として、押し目買い・戻り売りがあります。

上昇トレンドが小休止して、一時的に安くなったところを狙うのが押し目買いで、より大きな値幅を期待できます。

戻り売りは、これを反転させた考え方です。

ブレイクアウトを狙う

また、順張りにはブレイクアウトを狙う手法もあります。

ブレイクアウト
出典:TradingView

ブレイクアウトとは、直近高値を上回る、直近安値を下回る動きが見られた際、トレンド方向へ勢いづく流れが発生することです。

この状態を狙って投資する手法をブレイクアウトと呼ぶこともあります。

ブレイクアウト後にいったんブレイク水準まで戻る動きを「リターンムーブ」と呼び、この動きを待つ手法も考えられます。

ファンダメンタルズを確認する

ファンダメンタルズとは、国の経済状況などを表す情報のことです。

スイングトレードは、デイトレードなどの短期取引と比較すると、ファンダメンタルズの影響が強くなります。

重要な経済指標発表や、政策金利の変更、政権交代などのイベントが起こった場合は、トレンドが変化する可能性があります。

ファンダメンタルズ分析」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

スイングトレードのメリット

スイングトレードの主なメリットは、以下の通りです。

スイングトレードのメリット

チャートへ張り付く必要がない

スイングトレードはポジションを数日~数週間程度保有する方法で、取引頻度が低く、スキャルピングデイトレードなどの短期間で取引を行う手法と比較してチャートへ張り付く必要がない点がメリットです。

仕事や家事などで忙しく、相場に向き合える時間が限られた人でも、取引しやすいスタイルといえます。

成功した場合の獲得利益が大きくなる

スイングトレードでは、大きな値幅を狙うため、取引に成功した時の獲得利益が大きくなります

為替レートは大局で発生したトレンドが継続しやすいとされています。

そのような機会を狙い、損失を抑えながら大きな利益を追求する「損小利大」のトレードを目指すことが大切です。

取引コストが安い

FXにおける取引コストとは、一般的にスプレッド(売値と買値の差)のことを指します。

スキャルピングデイトレードといった短期取引は取引回数が多くなり、その分取引コストがかさみます。

それに対して、スイングトレードやポジショントレードなどの長期取引は取引回数が少なく、その分取引コストが抑えられます。

ただし、マイナススワップ(高金利通貨を売って、低金利通貨を買う)の通貨ペアの場合、ポジションを保有している間はスワップポイントを支払うコスト負担が生じるため、注意が必要です。

スイングトレードのデメリット

スイングトレードのデメリットは、以下の通りです。

スイングトレードのデメリット

大きな値幅を獲得するまでに時間がかかる

スイングトレードは、大きな値幅を獲得するまでに時間がかかります。

その中の短期的な局面だけで見れば、逆行トレンドが発生する場合もあります。

以下のドル/円日足チャートでは、青い四角の部分で6営業日連続の陰線が形成されています。

画像の左端から買いポジションを持っているとして、仮にこの連日の下落をトレンド転換と判断し決済してしまった場合、その後の上昇を逃してしまいます。

大きな値幅を獲得するまでに時間がかかる
出典:TradingView

スイングトレードではこのように一時的な逆行(押し目や戻りの形成)が起こり得るため、長期目線でトレードしていることを、常に意識する必要があります。

突発的な価格変動に直面するリスクがある

スイングトレードではポジションを長期間保有するため、突発的な価格変動に直面するリスクがあります。

急騰、急落はいつ起こるかわからないため、損切り注文を発注しておくことがリスク管理として推奨されます。

損切り(ストップロス)については「逆指値注文」を入れておけば、設定した価格まで変動した時点で自動的に実行されます。

損切りが難しい場合がある

スイングトレードは大きな値幅を狙う手法であり、値動きが大きなトレンド相場を狙うのが一般的です。

しかし、為替レートが一直線に推移するケースは比較的少ない傾向にあり、上がったり下がったりの波形を描きながらトレンドを形成していきます。

トレンド途中の押しや戻りの形成と、トレンド転換の見極めは難しく、損切りの判断を誤ってしまう場合が考えられます。

スイングトレードのコツ

スイングトレードで大きな利益を狙うには、以下がポイントであると考えられます。

  • ・通貨ペアを分析
  • ・損切りを設定する
  • ・レバレッジをかけすぎない

通貨ペアを分析

スイングトレードでは、トレンドが発生し、しばらく継続しそうな通貨ペアを分析して探すことがポイントの1つです。

大きなトレンドが出る場合には、金融政策をはじめとするファンダメンタルズが関わることがあります。

ファンダメンタルズ分析を行いながら、トレンドが出そうな通貨ペアを探すことが推奨されます。

「金融政策」については、以下の記事で詳しく解説しています。

金融政策とは|意味・目的・影響などを詳しく解説

損切りを設定する

狙う値幅が大きい分、相対的に逆行した際の値幅も大きくなってしまうため、スイングトレードではあらかじめ損切りの許容金額を決めることが推奨されます。

大きな損失にならないよう、計画的に損切り幅や取引数量を決めることが大切です。

損失許容額は、下図の計算により求められます。

損失許容額の計算式

損切り幅を大きくしたい場合は取引数量を少なめに、取引数量を多くしたい場合は損切り幅を狭めに設定します。

レバレッジをかけすぎない

スイングトレードを行う際は、低レバレッジでの運用を心がけることもポイントです。

大きなトレンドを狙う場合は、相応の逆行(押し目や戻り)が発生する可能性があります。

その逆行中に損切りすることにならないよう、証拠金に対してポジションを持ちすぎないようにする必要があります。

スイングトレードの具体的な手法

ここでは、以下のインジケーターを用いたスイングトレードの具体的な手法を解説します。

  • ・平均足・単純移動平均線
  • ・OANDA_Heikinashi_Smoothed
  • ・OANDA_Multi_RSO

平均足・単純移動平均線

平均足単純移動平均線を組み合わせる手法では、移動平均線トレンドを把握し、平均足でエントリーと決済のタイミングを探ります。

例えば買い(ロング)で入る場合の手順は、以下の通りです。

  • ・①:移動平均線の傾きで上昇トレンドを確認
  • ・②:平均足に陰線が出たら押し目を待つ
  • ・③:陽線に戻ったら押し目と判断してエントリー
  • ・④:陰線に戻ったら利益確定

平均足・単純移動平均線
出典:TradingView

より詳しい手法の解説は、以下の記事をご参照ください。

平均足と単純移動平均線を利用したスイングトレードのアイデア

OANDA_Heikinashi_Smoothed

OANDA証券では、オリジナルのインジケーターである「OANDA_Heikinashi_Smoothed」(平均足スムーズ)を提供しています。

平均足スムーズは、移動平均線の値をさらに平均足に変換してチャート上に表示するインジケーターで、次の手法に利用できます。

  • ・①:平均足の色が変わるまで待つ
  • ・②:色が変わり、ローソク足がトレンド方向に伸びたらエントリー
  • ・③:再び平均足の色が変わったら利益確定

上の手順をチャート上で示すと、以下の通りです。

OANDA_Heikinashi_Smoothed
出典:MT5

平均足スムーズは、OANDA証券でシルバー会員以上であれば無料で利用できます。

より詳しい手法の解説は、以下の記事をご参照ください。

OANDA_Heikinashi_Smoothedを利用したトレードアイデア

OANDA_Multi_RSO

OANDA証券では、オリジナルのインジケーターである「OANDA_Multi_RSO」(マルチタイムRSO)を提供しています。

マルチタイムRSOは、現在の時間足だけでなく上位の時間足のRSO(Relative Strength Oscillator)も表示できるインジケーターで、EMA(指数平滑移動平均線)と組み合わせた手法で利用できます。

  • ・①:チャートにマルチタイムRSOとEMAをセット
  • ・②:RSOが0ラインをクロスしたらエントリー
  • ・③:RSOが再び0ラインをクロスしたら決済

上の手順をチャート上で示すと、以下の通りです。

OANDA_Multi_RSO
出典:MT5

マルチタイムRSOも、OANDA証券でシルバー会員以上であれば無料で利用できます。

より詳しい手法の解説は、以下の記事をご参照ください。

OANDA_Multi_RSOを利用したトレードアイデア

スイングトレードに関する注意点

スイングトレードに関する主な注意点は、以下の通りです。

  • ・損小利大を意識する
  • ・重要な経済指標の日程を把握する
  • ・週末リスクを考慮する

損小利大を意識する

損小利大を意識する

損小利大とは「損失を小さく抑え、利益を大きくする」ことです。

損小利大のトレードを継続することにより、たとえ勝率が低くても、トータル収支はプラスになることを期待できます。

損失を小さくするには、トレード前に「どうなったら利益確定するのか」「どうなったら損切りするのか」をあらかじめ決め、売買シナリオを作ることが大切です。

重要な経済指標の日程を把握する

経済指標の発表によって相場が乱高下したり、トレンドが変わる可能性があります。

特に、中央銀行による政策金利に関わるイベント(FOMC日銀金融政策決定会合など)や、米国経済の先行きを読み取る上で重視される指標米国雇用統計CPIなど)には、注意する必要があります。

ポジション保有中の場合、経済指標の発表の前に決済するというのも有効です。

OANDA証券では重要な経済指標の日程をまとめた「経済指標 予測カレンダー」を提供しています。

スイングトレードのポジションを持つ前に、今後数日~数週間の重要な経済指標の日程を確認することが推奨されます。

週末リスクを考慮する

スイングトレードは、翌週にポジションを持ち越す場合があります。

週末に相場を動かす大きな要因が出た場合、週末のレートから大きく窓を開けて週初めのレートが動き出すリスクがあります。

例えば、2025年4月7日(月)のドル/円は、先週末に発表された米国の3月雇用統計や関税政策の影響を受け、約120pipsの窓を開けてスタートしました。

週末リスクを考慮する
出典:TradingView

スイングトレードに関するQ&A

スイングトレードに関するよくある質問に回答します。

  • ・スイングトレードでは何分足を使用するべきですか?
  • ・スイングトレードは勝てないって本当ですか?
  • ・スイングトレードにおすすめの通貨ペアは何ですか?
  • ・スイングトレードは初心者におすすめですか?
  • ・スイングトレードとデイトレードはどちらがおすすめですか?

スイングトレードでは何分足を使用するべきですか?

スイングトレードでは、「週足・日足」で中長期のトレンドを分析し、「4時間足・1時間足」でエントリーのタイミングを探る方法があります。

複数の時間軸で横断的にチャート分析することにより、優位性が高く、ダマシを回避したトレードを目指すことが重要です。

スイングトレードは勝てないって本当ですか?

スイングトレードやポジショントレードなど、長期取引は短期取引に比べて勝ちやすい取引スタイルという検証報告があります。

2018年3月付『金融庁:店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会資料』によると、月間収益率(中央値)は「スキャルピング:-0.298%」「デイトレード:0.310%」「スイングトレード:1.254%」「ロング:1.631%」という結果が出ています。

ただし、同じ報告書の中で収益率の上位10%(大きく利益を出している上位の人)の取引スタイルは、スキャルピングが約59%を占め、デイトレードを含めると約91%を占める結果となっています。

スイングトレードにおすすめの通貨ペアは何ですか?

スイングトレードは、大きなトレンドを狙っていく取引スタイルのため、トレンドが出ている(出やすい)通貨ペアを選ぶことが推奨されます。

複数の通貨ペアを日々分析し、トレンド系テクニカル指標などを用いて、トレンドの発生を読み取ることが重要です。

スイングトレードは初心者におすすめですか?

スイングトレードはFX初心者にとって比較的取り組みやすい投資手法と考えられます。

スキャルピングデイトレードと比べて値動きを頻繁にチェックする必要がないためです。

ただし、基本的な投資知識や市場分析の学習は必要不可欠で、大きな損失を防ぐリスク管理も重要です。

スイングトレードとデイトレードはどちらがおすすめですか?

スイングトレードとデイトレードのどちらが自身に適しているかは、重視する条件によって異なります。

各条件(項目)でスイングトレードとデイトレードを比較すると、以下の通りです。

比較項目 スイングトレード デイトレード
ポジションの保有期間 長い(数日〜数週間) 短い(数分〜数時間)
1日の取引回数 少ない(0回が多い) 多い(数回〜数十回)
FXに使う時間 少ない 多い
価格変動リスク 大きい 小さい
1回の取引での期待値幅 大きい 小さい

【まとめ】スイングトレードとは|他の取引スタイルとの違い・コツ・手法を解説

スイングトレードは、数日~数週間の期間で売買を行う取引スタイルのことです。

スキャルピングデイトレードと比較すると、チャートに張り付く必要がなく、大きな値幅を狙いやすいのが特徴です。

ただし、ポジションの保有時間が長くなるため、突発的なリスクに巻き込まれやすくなることや、ファンダメンタルズの影響を受けやすくなるなど、注意すべきこともあります。

トレードのシナリオは、あらかじめ決めておくことが推奨され、特に損切りのルールについてよく考える必要があります。

スイングトレードを含めたFX取引の基礎的な用語や、FX初心者の方が取引を行う上で役立つポイントは、以下のコンテンツでわかりやすく解説しています。

また、OANDA証券ではスイングトレードを的確に行う上で役立つ独自開発の取引ツール「fxTrade」や、オリジナルのインジケーターを提供しています。

OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。

口座開設ボタン


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » 用語解説登録 » スイングトレード